ごしょでえら。桐生市の現形図には五所平と書かれています。久々の桐生の山(ピークではありませんが)の紹介です。『桐生市地名考』の飛駒村入飛駒に“御所は御社の転で熊野社(地元ではおくまん様という)を祀ってある区域”とあります。

タイトルには峠と書きましたが、もしかしたら、それぞれの集落から御所平に鎮座する神様に詣でるための参道がクロスしただけかも知れません。御所平には四柱の神様がいらっしゃって、それぞれ別の方向を向いています。梵天が立てられたり、新しい幣束がさがっていたりとまだ里人の崇敬を集めているようです。四柱の神様も、例によって表札が付いていないので、どなたか判りません。木のお社にいらっしゃる神様が熊野様ならこの地がめでたく御所平ということになるのですが。
桐生市の現形図では丁度、つなぎ目に当たるところで、もしかしたら、現形図が指し示しているところはもう少し南なのかも知れません。とはいっても、この尾根上であることは間違いないので、“ここ、この地”ということで、ひとつ。

出発地の野外学習センターには、桐生田沼線を進みます。梅田ダムを通りすぎると、道は自動的に上藤生大州線に。馬立トンネルを抜け、看板に従って右折。道なりに進み、また看板に従って右折。広い駐車場で、だいたいとめ放題です。
山の神様へのみちは、来た道を戻り、T字路で右折、沢沿いの悪路を進むと、林道のゲートと庚申塔とお社のある小さな空き地に。ここにも駐車は可能です。地面に近いところに山の神様と書かれた道標があります。小さな沢をフワフワした橋でわたり、林の中を進むのですが、手入れされている植林なので、歩いていいよといわれている道しか歩かないように。やや急な登りで、みるみる高度をあげると、平坦な道になり、紙垂(しで)のさがったしめ縄をくぐると(既にご神域です)峠状の御所平。立っている道標には右、野峰。左、尾根通しに野外学習センター、直進はふるさとセンターと書かれていますが、左の尾根道を進むと道は気持ち良く歩ける尾根道ですが、最後があやふやです。他所のお家の庭先を通るような道になります。歩けないことはありません。最初に跨いだ沢の右岸に出てしまうので、沢を渉り返すのが、大変かも。
ふるさとセンターに向かう道も、道そのものはあまり悪くないのですが、最後は他所のお家の庭先をかすめるような道になり、ありゃりゃ状態になりますが、あんとか、県道に出られます。ふるさとセンターに直に出ることはできませんでした。

最後に車道を歩くことにはなりますが、野外学習センターかふるさとセンターを起点としての周回ができます。野峰を往復するのでしたら、足をのばしてみても。

inserted by FC2 system