いっしきらいでんやま。桐生市には雷電山が多いので(各町内に一つはあります。嘘です)地区の名前を付けて呼びます。この山は地元の方々が古くから丹精込めて整備されて、以前は一色ハイキングコースとしてありました。観音山から雨降山に向かう尾根筋で寝釈迦のおわす一色山を下ると「一色ハイキングコース/黒川ダム」と書かれた道標があります。それが一色ハイキングコースの名残りです。ま、今も菱町がついただけで、菱町一色ハイキングコースですが。

一色ハイキングコースには森山口と坂下橋口、二つの登路があります。ここでは楚巒山楽会お勧めの森山口から登り、坂下橋に下るコースを紹介します。森山口からの登山道は沢沿いに登り谷間を尾根めがけて登る、まるで本物の山登りのようなコースです。このコースを整備されている「いっぽ会」の方にお話を伺う機会があったのですが、崩れ易い地形なので、なかなかご苦労があるようです。
駐車地は熊ノ沢橋の前にある国有地の看板の前です。坂下橋を渡り菱町一色ハイキングコースの案内板を右に見て進みます。ここが下山地になります。八坂神社を過ぎ、東西橋を渡って右、林道東ノ入線に入ります。森山橋の手前で黒川の対岸に森山口の道標が見えるのですが、わかりにくい場所に立っています。橋を渡ってすぐに川にそって右に折れます。下ってゆくとカタクリ群生地の道標、すぐ上に茶色の道標。入口がわかればあとは整備された道を進むだけです。沢沿いの道を丸木橋で渡ると綺麗な谷を登る踏み跡に導かれます。落葉期でしたら落葉のふかふかの道です。小さな谷ですが、森山と一色雷電山との鞍部に向かう踏み跡はなかなかの風情です。
鞍部からは先に展望台へ。左の急登しばしで広闊な眺めが楽しめる展望台です。ここまでが、いっぽ会の守備範囲。ここから先の尾根はすみれ山好き会が整備されています。鞍部に戻りコブを一つ越すと一色雷電山。石祠が三つ並び、古くから地元の信仰の山であったことを偲ばせます。雑木の山頂なので展望台には及びませんが、まあまあの展望。
下山は露岩混じりの尾根道の急下降。雑木の尾根なのでスリルはありませんが、登ったら、さぞ大変だったと、森山口から登って良かったと思いながら下ってください。貴船神社の石祠と小さな鳥居のある台地から尾根を離れます。少し先に石祠が三つあるのですが、なんの神様だったか。
畑や人家の庭先をかすめ下ってゆくと坂下橋に出ます。

inserted by FC2 system