かしまやま。八王子山脈の東の果てはどうなっているのだろうという素朴な疑問のもと、反丸山(そりまるやま)から、東を望むと、そこは地の果て、水が滝のように流れ落ちていました。なんてことはなく、削り取られた急斜面の彼方に岩神山がボツンとたっていました。岩神山は八王子山脈最東端の山たりえなくなっています。
それではと、米山薬師のある丸山のカタクリの里駐車場に車を置き、北西の鹿島山を目指します。目指した当初は鹿島山という山名は判明していませんでしたので、無軌道庵さんが書いていた山に登ってみようという目論見でした。

鹿島山の入口に古い道標を発見しました。丸山を經て足利方面、廣沢を經て桐生方面、治良門橋(じろえんばし)と刻まれています。もうこれで、得をした気分になってしまいます。
味のある鹿島宮の参道の石段を登り、石積みの上に鎮座している鹿島宮にご挨拶。鹿島神社は茨城、栃木には多いお社ですが、群馬県では珍しい神社です。
國學院大學発行の「現代・神社の信仰分布」には“鹿島信仰は、茨城県鹿嶋市に鎮座する鹿島神宮(鹿島社)を中心とする。鹿島社は、千葉県香取市鎮座の香取神宮と並び、東国における大社である。『延喜式』神明帳では明神大社に列せられており、伊勢の神宮を除いて鹿島と香取のみが「神宮」の称号を冠している。”と書かれています。

お社の右奥に、薄い踏み跡がありました。薮を突き抜け進んでゆくと、すぐに疎林の中の登りになり、やや広い山頂につきます。残念なことに八王子山脈との連絡はゴルフ場により悉皆断たれています。鹿島山も八王子山脈東端の山たりえませんでした。
下山後、農作業をしていた地元のおばあさんに山名を尋ねたところ、とくに名前がないが、鹿島の山と呼んでいるというお答えでした。
ま、それなら鹿島山でいいかと。八王子山脈最東端の山を探す旅、続きます。

inserted by FC2 system