くまたかやま。不死熊橋から根本林道に入り十二沢沿いの林道を進みます。朽ちかけた番小屋の跡のようなものの脇を過ぎていくと、林道の屈曲点の辺りに道標。以前は赤で十二沢と書かれた文字がはっきりと読めたのですが、ここが十二沢コースの入口です。ひっそりとした登山道で途切れがちの踏み跡が稜線まで続いています。私の好きな山道の一つです。

尾根に出たら右折です。すぐに尾根道と尾根の下を通る巻き道に別れますが、巻き道を進むと丁石に出会えます。進んで行くと尾根道と巻き道は合わさり、クマザサを林床に配した明るい雑木の尾根歩きが始まります。歩きやすい道はときに尾根を、ときに尾根下を行き、地域一番の素敵な山道です。山を歩いていることの幸福感をしみじみ味わうことのできる道です。
ここでも丁石と宮マークに見えないこともないマークを刻まれた標石に出合いました。これも宮標石でしょうか。

雑木の林を抜けると一気に空が拡がります。大きな空の下、草原状の斜面を一登りすると展望櫓と二等三角点(点名作原)のある熊鷹山の山頂です。この山頂の上にだけ大空が。展望櫓の上からは四囲全てに展開された山竝みが見渡せます。ことに野峰に向かって行くゆったりとした尾根の素晴らしさ。いつまでも飽かずに眺めていられます。

とはいえ、ここの子になってしまうわけにもいかないので、下山は林道目指して一気に下ります。野峰方面に下る道にはロープのガイドが付けられています。下って行くとすぐ左に石祠。熊鷹山神社です。右に安蘇富士山、左は熊鷹山神と刻まれているように見えました。少し下ったところには古びた木の鳥居が立っていて、野峰、作原への道の分岐点になっています。四角の大きな道標に従い梅田方面に進みます。立木二本に黄色のテープが巻かれているところが、林道への降り口です。
やや急ですが、所々道標もあり、しっかりと付けられた道を足に任せて下って行くと、林道の法面の上部に出てしまいました。崖の上です。わずかに段差が刻まれているので降りて下りられないことはないのですが、実際降りましたし、テープも巻かれているので、ここに降りて間違いないのでしょうが、山行のフィナーレにしてはちょっと乱暴です。もう少し穏当な下り方があったのかも。

あとはサンダルにでも履き替えて、長い長い林道歩き。このコース取り、行きも帰りも林道歩きになってしまうので、我慢強い人向きかも知れません。一部、しなくてもいい舗装が施されているので疲れた足にはちょっと辛い。

inserted by FC2 system