まつばやま。寺久保雷電山や塩坂峠越えの際に駐車させていただいた空き地の横に様子のいい小山がありました。登り口には赤い手摺のついた階段や庚申塔群があります。心惹かれる小山です。
序でに登るのは山に対して甚だ失礼なのですが、この山だけ登りにくるのは一寸何ですし、寺久保山から下山後、心を白紙に戻して、新たな気持ちで登りました。
山の名前は下山(という程のことはないのですが)後、ひなたぼっこをしていた地元の方に尋ねました。駐車地までは寺久保雷電山の項をご覧ください。

地元の方が設置した寺久保雷電山の道標の傍、般若川の対岸に赤い手摺のついた階段があります。階段を登ると右手に庚申塔や仏様が立ち並んでいます。階段の先には小広い平地。堂宇の跡かも知れません(山の名前が判明したので、嬉しくなって、地元の方に聞き漏らしました)。山の斜面には立派な石組みが残っています。階段もここにあった堂宇ヘの参道でしょう。
平地から先は薮ですが、松の木が何本か残った山頂までは、僅かです。展望はほとんどありません。山頂を通り越し、薮を突破すると、すぐに作業道に出会います。北に向かい植林帯を進むと般若峠に行けそうですが、未踏査です。般若峠は曰くありそうな名前で、越えてみたい峠道です。
南に下るとすぐにさくらの里の裏側の舗装された細い道に出ます。舗装道を下るとふりだしに戻れます。山側の斜面にも庚申塔が散見されました。

寺久保山は旧名は不動山です。不動も般若も仏教に関係する名前です。寺久保もお寺のある窪地から来ている名前ですから(多分)、いつか、そこら辺を調べてみます。

inserted by FC2 system