てんぐやま。行基平山を書くときに、地図は天狗山のものを流用すればいいやと思っていたのですが、なんと天狗山は未紹介でした。かわら山までのコースしか紹介していませんでした。山を一つ一つ紹介するのが本HPのスタイルなので、天狗山に登らずに下山するコースを書いたのですが、天狗山は続けて書こうと思っていながら、失念していました。

織姫神社から両崖山を経て天狗山に登り旧国道50号線の切通しに降りてくると十分な周回コースになりますが、ここでは梅の名所西溪園から天狗山を経て本経寺に下るコースを紹介します。梅の時期を外れたら本経寺からの出発かな。

西溪園の上部に織姫山から両崖山への尾根に出る踏み跡があります。小石門、天狗の腰掛け岩を越え、岩混じりの快適な尾根道を進むと丸太の展望台があり、本城一丁目に下る道を分け、両崖山の鳥居に至ります。鳥居を潜ると両崖山に登ってしまうので、天狗山への道標にしたがって左折します。東屋があり「天狗山にようこそ」と書かれたコース案内図がおかれています。『天狗山の会』が整備された天狗山ハイキングコースのスタート地点です。

両崖山は足利城趾なので、本丸の外周に沿った道になっています。城跡を抜けるとY字路。右に大岩方面への道を分け、左の尾根進みます。緩く下り、登り返すと紫山です。紫山と天狗山の鞍部に天狗谷を経て本経寺に至る道が通じています。コースは全般的に雑木林の明るい道で鞍部から登ってゆくと道は二つに分れます。天狗岩を通るコースと巻き道ですが、余程のことがない限り、巻かずに登りましょう。一応補助のロープも張られています。天狗岩からの展望を見逃すのは惜しい。天狗岩からはすぐに山頂です。

登りついた天狗山の山頂には山神社の石祠と山名標、二等三角点。縦長の平地でなかなか居心地の良い山頂です。“360度の大パノラマ、関東平野と周囲の山並、新宿高層ビルも見える”と案内図には書いてあります。山名標が打ち付けられた標柱には、天狗様からのプレゼントで、運が良ければありがたいお札がかかっているということなのですが、非運の私は高層ビルの展望もお札も得ることが出来ませんでした。
山頂からは案内図に松林の散歩道と書かれた尾根を下ります。最初は露岩の急下降ですが、やがて雑木に松の混じった道になりゆったりと下って行けます。下り切った地点で本経寺への道標に従い左折。つづら折れの元作業道を本経寺までくだります。路傍の招き猫も健在です。麗韻房茶屋なるいかにも怪しい施設があり、招き猫はそこの所属のようです。舗装された道に出ると既に本経寺の寺内です。右にいっても左にいっても家に帰れます。本経寺は水琴窟が有名で水を流すと素敵な音を聞くことが出来ます。鶴山の辺りから第一中学校に下る道も天狗山の会に記載されていますが、あまり楽しくありませんでした。天狗山はコース全体が、しっかりと整備され、道標も適所に配され、安心して歩ける道です。薮山を歩くことの多くなった身にとっては、とてもとても、ありがたいコースです。

inserted by FC2 system