楚巒山楽会では、様子のいい小山の出物がないか、日夜捜索に余念がありません。蚤取り眼で25000図の足利北部を眺めていると、気になるフルッヘンド(ターヘルアナトミア解体新書より)している場所を見つけ、いってみたら、ばかに良かったので紹介します。

桐生坂西線で足利方面に向かい松田川の手前の信号で左折します。松田川にそって進み、バス停のある出合橋で川を渡り右折、下ってゆくと自治会館を兼ねた雷電神社の社務所が左側に。駐車は社務所の前の空き地。
社務所の表札には、うれしいことに要害山雷電神社と書かれていて、不明だった山の名前も要害山と判明。在地郷士の板倉氏の城跡があったようです。
石の鳥居を潜って、急な石段を登ります。赤い二の鳥居も潜ります。杉林の中の参道はちょっと良い雰囲気。
天にまで登りそうな(大袈裟ですが)石段をクリアすると、ここからが圧巻。雑木の中のチャートの尾根道になり、一気に展望がひらけます。赤城山や榛名山、近くには湯殿山、ついでに眼下にはゴルフ場も見えてしまいますが。
岩稜(と言い切ってしまいますが)を進んでゆくと要害山の山頂。小さな双耳峰になっていて、ほんの少し下って、ほんの少し登り返すと石祠と雷電神社のあるピーク。石祠はなんと辨財天。城跡には狭いですが、砦だったら充分に構えられそうなスペースです。落ち着ける山頂です。岩稜プラスこの山頂。小山の中の佳品です。

対岸の高尾山の参道は、ほとんど滅びていました。裏に車の入れる道ができて、表参道を登る人が途絶えてしまったのでしょう。整備すると良さそうな道でしたが、残念。
要害山はこの道一本だけなので、地元の人の信仰が続く限り気持ちの良い小山登りができます。ゴルフ場方面には、幾つか踏み跡らしきものが、あるような気もしないではないのですが、とりあえず、紹介できるのはこの参道だけです。

楚巒山楽会お勧めの山です。

inserted by FC2 system