水道山という山があります。足利の緑町の水道山は元は蓮台寺山、桐生の水道山公園の水道山は雷電山とそれぞれ立派な名前がついていても水道施設ができてしまうと以前の名前では呼ばれなくなってしまうようです。他にも元の名前が消され、水道山になってしまった山があると思います。
この水道山は城の岡団地ができるまでは名前の無い里山だったのでしょうが、団地ができ配水池ができ、めでたく水道山と呼ばれるようになったようです。

先日、風穴の上の愛宕山に登った際、心無い産廃作業員に通行を拒まれ、山裾を巡っているときに、車道歩きが嫌なばかりに(山越えをしないと三角形の二辺どころか、四角形の三辺を歩くようになります)、この山への登路を探りました。最初のピークから水道山までは薮になりますが、さほどではなかったので紹介します。
桐生市本町五丁目の交差点から広見通りを東へ。桐生川を広見橋で渡り、T字路を右折。右にゲートボールか何かのグラウンドがあります。車はこの辺りに駐車可能です。
水道山へは少し戻り、行き止まりと書かれた道を山に向かって進みます。車は行き止まりますが、左に入る細い作業道があります。最初のピークまでは作業道が登っていますが、その先は薮です。薮を突き進んでいくと右から配水地の専用道路が上がってきます。尾根通しには行けず専用道路に出てしまいます。配水池からはフェンス沿いに薄い踏み跡があり、這い上がると桐生市基準点のある水道山の山頂です。
水道山からは産廃処分場の縁を通って雨乞山方面に、161mの祠のあるピークを通って雨乞山の登り口へと踏み跡が続いています。雨乞山方面に向い、下って登ると枝に空き缶の刺さったピークがあり、そこから桐陽台の方に踏み跡が下っているのですが、今のところ未踏査です。産廃処分場に出てしまうようだと、利用は不可能です。

広見橋の東に広見山という山があった筈なのですが。広見橋から登る道も覚えています。上には確か広見荘という、アヤシげな建物があったような気が。今回久々に歩いてみようと思ったのですが、道は消えていました。橋の袂から見上げると住宅が立ち並んでいます。どうなっているんだろう。
広見通りははじめて知りました。末広通りだと思っていたのですが。五丁目の交差点から西は末広通り、東は広見通りということでしょうか。

inserted by FC2 system