ひがしやま。山裾に恐竜のいる中山のすぐ南に位置しています。東山の山裾は運動公園の至近にあります。本来なら、中山と併せて歩ける山ですが、気持ち良く中山を歩いた後に寄るには、少しく憚られるものがあります。東山に登ってみたいという、篤い、篤い志がある方だけ、以下お読みください。
といっても、山そのものに問題があるわけではありません。何処にでもあるような薮山です。アプローチに使う細い作業道が頗る超超不快です。薄暗い杉林の中の道ですが、谷側がすっかりゴミ捨て場と化しています。二度と歩きたくない道です。剰え、庚申塔の前にゴミの山ができています。神をも恐れぬ所業。佐野市民の行く末を考えると暗澹たる思いです。

桐生からは、中山同様、佐野運動公園を目標に。293号の駒場の信号を右折。運動公園の手前で県道山形寺岡線に入ります。西光院、里宮神社を過ぎ、赤見本町線と交わる六叉路で山に沿って左折。傍らの大きな石碑に名水沃土を拓くと書かれていますが、東山を登った後では、“けっ”てなもんです。広い農道です。駐車するには適当な道です。作業道入口には目印はありませんが、山から下ってくる道は一本だけですから、わかりやすいと思います。作業道に入るとすぐ左上に墓地に向かう階段、少し進むと右側にゴミ捨て防止の立て看板。普通車は通れないような細い道にゴミを持ち込んでくる輩は確信犯でしょうからこんなもの立てても。足利の両崖山の下のゴミ溜りもショックでしたが、この道は最低最悪でした。
我慢して進んで行くと左手に大きな石。庚申と刻まれています。享和元年とありますから19世紀の始まりに建てられたものです。庚申塔の前が完全無欠のゴミ捨て場。山に向かう道が塞がれています。情けない紹介ですが、このゴミ山の手前の踏み跡が東山への道です。
山道に入ると、倒木の多い道ながら、はっきりとした踏み跡で、登り(歩き)ついた小広い台地には石祠が祀られています。石祠の後ろに北側に下っている踏み跡がありました。こちらからくれば気分良く登れたかも。石祠の左の小高い場所が東山の山頂。松の幹に山名標がかけられていました。標高は85mとなっています。2万5千図では92mです。中山同様、ここも古墳があったようです。

帰路、口直しに隣の愛宕山を目指しました。私道(多分)で鳥居からの参道が切断されているので、私道の左側の尾根に取り付き、杉林の中、気持ちの良い尾根を歩いて愛宕神社まで。神社から先は密薮で登ることができませんでしたが、多少気分は晴れました。

inserted by FC2 system