桐生の不動明王

野仏シリーズ、不動明王です。基本は一面二臂、羂索と倶利伽羅剣を持ち、炎を背負う憤怒相。大元はインドの神さまのようですが、日本で特に好まれています。二人の童子を従えたもの、八大童子、三十六童子、あるいは大天狗小天狗と、なんだか眷属はたくさんいます。大日如来の化身ともいわれ、修験や滝につきもので山で一番よく見る石像でしょう。桐生には寺社を含めて二十くらいとの説がありますが、実はもっと多いのではと思っています。見た、撮った、知ってるという情報をお待ちしています。

* *
三峰清浄の瀧岩屋の中(撮影:あにねこ) 瀧の中(撮影:あにねこ)
* *
清浄の瀧岩壁(撮影:桐生みどり) 三峰三十六童子と(撮影:代行)
* *
鳴神大滝宝永六年(1709)
(撮影:kotsunagi)
鳴神山六合目明治二廿四年(1891)
(撮影:代行)
* *
宮本町御嶽神社階段そば(撮影:代行) 宮本町御嶽神社(撮影:代行)
* *
梅田岡平神宮そば(撮影:代行) 菱小松山裏(撮影:代行)
* *
菱塩之瀬大日堂左:大正十三年(1914)
(撮影:代行)
菱小沼橋(撮影:代表幹事)
* *
菱中里御嶽神社(撮影:代行) 菱町泉龍院(撮影:代行)
* *
川内石尊山文政十年(1827)
(撮影:代行)
広沢御嶽山(撮影:代行)
* *
広沢町 左右に大天狗小天狗石祠
(撮影:代行)
広沢唐沢不動堂(撮影:代表幹事)
* *
足利大月御嶽山(右端)(撮影:代表幹事) 菱町一丁目 不動橋(撮影:桐生みどり)
* *
鳳仙寺 威徳の滝脇
(撮影:代行)
佐野市須花浅間山 展望台
年代不明(撮影:代行)
薮塚・台 不動山
岡上景能が亡くなったとき
首が飛んだという伝説あり
(撮影:すずき@東毛)
薮塚・台 不動山
(撮影:すずき@東毛)
*
みどり市小中 不動大滝
亨保十六(1731)年
(撮影:げきさかのぼる)
小中・塔ノ沢不動 明和五(1768)年
高さ1.5mほどある大きなお不動さま
(撮影:げきさかのぼる)
* *
川内2丁目大日如来堂近く
(撮影:ハイトス)
圓明寺の不動明王像
(撮影:ハイトス)
* *
袈裟丸山大野沢不動滝
安永七(1778)
戌八月吉日當村(撮影:桐生みどり)
小中三滝不動
天文十五(1546)年
午十一月吉日(撮影:桐生みどり)
* *
小中平仁手不動滝 銘文なし
造立年不詳(撮影:桐生みどり)
赤城山二の鳥居
宝暦十三(1763)癸未建立 下田澤
五月吉日(撮影:桐生みどり)
* *
利平茶屋 上州勢田郡下田澤柏山村中
寛政六(1794)甲寅天 六月吉祥日
(撮影:桐生みどり)
黒保根下田沢柏山
年代不明
(撮影:げきさかのぼる)
小俣・石尊山 天保二(1837) 年造立
(撮影:桐生みどり)
太田市安養寺町明王院不動堂裏
年代不明・頭上炎の中はカルラか
(撮影:すずき@東毛)
"
"
佐野・多高山 頂上直下
年代不明(撮影:代行)
桐生・残馬山支尾根
年代不明・着色の跡がある(撮影:げきさか)
'
'
みどり市小平鍾乳洞そば
年代不明(撮影:代行)
みどり市八王子山山頂(撮影:代行)
年代不明・右不動像左神変大菩薩
'
"
みどり市高倉山山腹
年代不明(撮影:桐生みどり)
桐生市駒形鳴神山登山口手前
年代不明(撮影:桐生みどり)
"
"
東町・石尊山*
年代不明(撮影:桐生みどり)
東町・不動滝*
年代不明(撮影:桐生みどり)

** ****
より大きな地図で 東毛の「不動明王」 を表示 inserted by FC2 system