たかやま。里山についている名前を掘り起こす際は、桐生市地名考と字名の記載のある桐生市現形図で同定しているのですが、何よりも信憑性が高いのは、先達や地元の方のお話を聞くことです。残念ながら、高山に関しては、情報不足です。上段の左の写真、道をはさんで観音様がいらっしゃいます。観音様のいらっしゃる所は、ラーメン屋さんにして、石材屋さんで、占いの看板も出ています。そこはかとなく怪しい雰囲気を醸し出していますが、何匹もの犬にガードされているので、お話を聞きに行く勇気がありません。勇気のないままに以下。

高山について、桐生市地名考の下菱村中里の項に“高はタケ(嶽)やまの換字で御嶽神社を祀ってある山”と書かれています。また、“瀧のある沢の区域。明治9年の地租改正の時、沢が瀧になっている所があるので高山を瀧ノ沢に変えた区域”とも。
金葛入口の近くにある御嶽神社が、地名考にある御嶽神社とすれば、その上の高みは高山ということになるのですが、もっさりとした尾根で、際立ったピークがないので、とりあえず、盛り上がり、開けた場所をピークということにしておきました。

御嶽神社に参拝するには、金葛入口の看板の辺りに駐車し、市道を下ります。鳥居を潜り、石段の参道を上がったところ、岩壁を背に鎮座している御嶽碑には、規格通り、中央に御嶽神社、向かって右に八海山大神、左に三笠山大神と刻まれています。参道の右には不動明王、境内には小型の狛犬。境内の外、右手には幾つかの庚申塔が置かれています。
御嶽神社から高山に登る道はありません。御嶽碑の後ろの岩を攀じれば高山に登れるのでしょうが(たぶん)、交通量のある市道の脇で、そんな乱暴なことはできません。高山へは市道に戻り、尾根の末端に沿って進み、水道施設の脇の農作業用の道から踏み跡を辿ります。登りついた所が、高山。

まさか登る人はいないでしょうが、ごめんなさい。予め、お詫びしておきます。こんなの山じゃないよという人がいたら、否定しません。その通りです。
数々のヘッヘッヘの山を紹介して、登るように使嗾してきましたが、ここは、登らない方が良いかな。登っても何も良いことがないものな。今の所。
今の所というのは、もしかしたらこの尾根の先に、もっと良い所があるかも知れないということで、高山、あるいは嶽山と呼ぶに相応しい所が、この先にあったとしたら…。

inserted by FC2 system