すみません。山ではありません。岩です。
本人が山というものですから、つい。
JR両毛線の岩宿駅前の通りを国道50号線に向かいます。
道はそのまま50号線の側道になりますので、十字路を右折。
そのまま道なりに進むと、左手にこいつがあらわれます。
何だこいつと思うと、鳥居があり、その横には石碑が。
石碑に愛宕山/庚申山入口と書いてあるので、紹介しました。
お近くにおいでの節は、ぜひお立ち寄りください。(転居の挨拶か)
この岩がはたして、二つの名前を持っているのか、この岩に愛宕山と庚申山があるのか。できたら調査したいと思います。
ということですので、琴平山の帰りにでも、よってみてください。
車で動いていると、こんな面白い物件を発見するのは難しいものです。
読者の皆様のご近所などに、まだ人に知られていない山の方がいらっしゃったら、ぜひお知らせ下さい。
阿左美沼の畔の神社の裏手にもこんもりした丘があります。
機会があったら紹介します。
上記の丘を2006年9月21日になんと浅海八幡山としてアップしてしまいました。よろしかったらご覧ください。
![]() |
||