山の名前が賑やかな概念図になりましたが、ピークに山名プレートがあるのはかわら山だけです。立岩山は周囲を二度ほど巡ってみたのですが、登り口は発見できませんでした。桐生から、坂西桐生線で足利に向かうと左手に次々と山並が現れます。桐生の山登りもまだ端緒についたばかりなのですが、坂西桐生線沿い(市道の三重小俣通り)の山にも全て登ってみたいと思っています。

五十部町の愛宕山と切り通しの上の水道山の紹介では間が持ちませんので、かわら山登山+αとしました。

まず、五十部町の愛宕山です。坂西桐生線が市道(三重小俣通り)に変わり桐生岩舟線に合流する少し前、左手にセブンイレブンのある交差点があります。そこを左折、浄林寺の駐車場に車を置かせていただきます。丘の上の(たぶん携帯電話の)電波中継塔が目印の山で、道から良く見えています。車道を戻って鳥居をくぐり石段を登るのが表参道なのでしょうが、浄林寺の墓地の末端から尾根をめざしてもちょっとした薮漕ぎ気分で尾根に立てます。

立岩山下の信号手前にある駐車スペースと水道山の駐車場は、大体空いていて、なおかつ無料で、この辺の山歩きにはたいへん重宝しています。

水道山へは切り通しの常念寺の反対側の細い舗装路を入ります。入口には道標があります。
車を置き交番脇の石段につけられた天狗山の会の道標に従い観音堂へ。(水道山へ登るのをお忘れなきよう)観音堂の裏手の山道にも緑文字の道標があります。変化にとんだ道ですが、観音山、須永山、鶴山のピークに山名標がないので、ただ通過してしまいがちですが、せっかく名前がついているので、足を止めましょう。かわら山の手前では、ゴジラ岩や石舞台など、天狗山の会さんのつけた苦心のネーミングを楽しみながら登ります。かわら山では注意しないと山名標を見逃してしまいがちです。山では常に四方に注意を払っていないと目標の頂上を逃してしまいます。運良く山名標を見つけたら、展望岩への道も発見できるでしょう。足利の山でなんですが、上毛三山プラス浅間山の展望が得られます。第一中学校への下りも良いですが、本経寺へ下ると、招き猫にあえます。立岩山の情報ぜひぜひお願いしておきます。

2008/7/24 愛宕神社のご祭神は軻遇突智命(かぐつちのみこと) 概念図にある南神社のご祭神は宇迦御魂命(うかみたまのみこと)「三重村足利市合併50周年記念誌」より、火の神様とお稲荷様ですね。

inserted by FC2 system