赤城山第二の高峰、駒ヶ岳は桐生の山です。赤城山の大洞から登るのが一般的ですが、桐生市側からも登れます。利平茶屋森林公園から鳥居峠に登り、篭山に取付いて、尾根を辿ると駒ヶ岳に到達します(歩いていませんが)。桐生山野研究会の桐生みどりさんが「赤城・駒ヶ岳」で紹介されています。「やまの町 桐生」でも利平茶屋から篭山に登るコースを紹介しています。そのうち辿りたいコースではあります。

大沼の周辺には何カ所か駐車スペースがあります。車道歩きは、下山後だけにしたいので、登山道の入口近くに駐車します。
尾根までは、おおむね岩混じりの歩き難い道です。途中の猫岩でわずかに展望を得られます。猫岩、心惹かれる名前ですが、猫が待っているわけでも、猫の形をした岩があるわけでもありません。猫岩と書かれた道標が岩の前に立っているだけです。
明るい樹林の中の急登が緩むと、頂上の一郭です。といっても黒檜山の頂上ですが。ここで気をつけてください。尾根に出て左にいくと黒檜山の三角点のあるピークにいってしまいます。駒ヶ岳に登るのですから、必ず右折です。山慣れない人、心の弱い人は左に行きがちですが、ご注意。

黒檜山の赤い鳥居のピークをを通過し、花見ケ原への道をわけると、いよいよ駒ヶ岳に向かっての山下りが始まります。下りついたところが大タルミ、黒桧山800m、標高差220mと書かれた道標が立っています。善良な登山者の登高意欲をそぐ、みちしるべです。逆コースできたらさぞめげるでしょう。皆さんここで引き返すに違いありません。大タルミの弛みは峠のお友達ですから、大沼からここに至る道があっても良さそうです。そんな道があれば駒ヶ岳にすっきり登れるのですが。大タルミから黒檜山に登ることを考えれば、駒ヶ岳まではあっという間です。道標と立木にかけられたプレートに誇らしげに駒ヶ岳と書かれています。なかなかくつろげるピークです。

駒ヶ岳を後にして、ここからの尾根歩きが、このコースのハイライトです。黒檜山に背を向けてまでこちらに歩いてきた甲斐があるというものです。胸のすくような景色です。雄大です。赤城山一番の下りです。小沼周辺の山々、その向こうの関東平野、ゆっくり、ゆっくりと下ってください。
尾根を外れると鉄製の階段が待っています。なんとも興醒めなラストになりますが、それを補ってあまりある尾根歩きなので、勘弁してやりましょう。

inserted by FC2 system