先日、途中で引き返した助戸山脈縦走の続きです。といっても、先日とは逆コース。切通しから登りました。駐車場は近くに幾つもある大規模商業施設か、公的施設を利用できます。

国道293号、このあたりだけ、ひなびた雰囲気を醸し出し、山に向かう道中を演出してくれます。切通しに入ると辺りは暗くなり、気分は山奥。切通しに駐車スペースがあれば、そのまま山登りモードなのですが。

切通しの外れに東山HC終点の標柱があります。脇の石段を登ってゆくと、雰囲気のある森の中に誘われ、深山に中に迷いこんだようです。

右手に石碑が二つ。御嶽山信仰のものか。八海山大神、三笠山大神と刻まれているようです。八海山大神、三笠山大神は、それぞれ天神二代国狹槌尊(くにさずちのみこと)、天神三代豊斟淳尊(とよくむぬのみこと)と称される神々で、天照大神以前に世を治めていた天神七代と呼ばれる神々のうちの二柱です。御嶽山信仰は木曽の御嶽山をご神体とする信仰で、この辺りにも講があったのでしょう。

定年寺から始まる助戸山脈のハイキングコースは助戸山までは良く歩かれているようですが、この切り通しからの道はやや荒れています。倒木で道が塞がれているところも幾つかあり、木の階段も崩れだしています。そんな荒れ加減も格好のスパイスとなり、町中にある山とは思えない、かなり素敵な雰囲気です。木々を揺らす風の音と鳥の声しか聞こえません。(四方を道路に囲まれている山なので意志の力を必要とします)木の階段をジグザグに登っていくと道は主稜!に達します。倒木を跨ぎ、ここから縦走の始まりです。切り通しから登るとなんかそんな感じ。快適な尾根道を辿ってゆくと助戸山北峰(仮称ですが)。このコースで、ここだけ。日光の山が遠望できます。薄く雪化粧をした男体山が迎えてくれました。展望の山には是非名前の欲しいところです。
北峰からも露岩混じりの快適な尾根歩きが楽しめます。奥の院の白い後ろ姿が見えてくると主峰の助戸山はすぐです。奥の院の右にも左にも道は付いていますが、無事山頂に辿り着いたことのお礼をしてから山頂に登りましょう。
樹木に囲まれた落ち着ける山頂ですが、明るいのがお好きの方は少し下るとフル規格のテーブルとベンチのある明るい平地が。ここもまだ山頂。ゆっくりくつろげます。

このコース、登路が北と東にしかありません。西からの登路があれば、一層楽しめると思うのですが。
切通しの反対側の山、登路を探ったのですが、発見できませんでした。

inserted by FC2 system