「タバコ屋の先の角を曲がって突き当たりだよ」。旧田沼町戸奈良で、庚申山の場所を尋ねた時、返ってきたお返事です。こういう教えられ方をする山は好きです。
今でも日々の生活に密着しているような気安さです。地元の方々がゴルフ場からも石灰の採石場からも里山を守っているのでしょう。山も庚申塚を身に鎧って開発の魔手から我身を守っているようです。
旧田沼町本町の愛宕山も庚申塔の山でした。戸奈良の近くの閑馬の里にも庚申山があります。地域全体で庚申信仰が盛んだったようです。

桐生田沼線は田沼町山形で左にカーブしてゆきます。旗川を渡る手前に戸奈良コミュニティセンター入口の看板があります。コミュニティセンターに駐車させて頂き、桐生方面に戻るとタバコ屋さん、隣の空き地と縫製所の間の細い舗装道を入ります。左手に早速庚申塔、三叉路に熊出没注意の看板。左は舗装路で三床山方面、右はダートで竹薮の中、石柱の上に祀られた石祠の脇を通り、不動様の参道に合流します。
正面の篠薮が参道で、入口だけ薮ですが、突き抜けると、綺麗な道が不動尊の祠まで真直ぐ登ってゆきます。右手にお不動様の石仏を見る辺りから、庚申塔が林の中に散見しだします。不動尊の祠の右に進み、庚申の文字の刻まれた岩の間をジグザグに登るとすぐに山頂です。小広い山頂には、愛宕神社、雷電神社、根本神社の石祠に岩に彫られた青面金剛像、庚申塔、四等三角点(点名種徳山)。樹間から僅かの展望。何となく落ち着けます。

山全体は、地元では籠山と呼ばれ、庚申山はその中にある山(ピーク)ということでした。にしても、交通量のそこそこある県道から、わずかに入ったところ、街中といっても差し支えのない場所に熊出没注意の看板があることは驚きです。山頂にも、なにやら野生動物の糞が落ちていました。林の中からもゴソゴソという音が。人里至近の場所でも野生のどなたかが立派に生活を営んでいる証を見ることができて、何となくホッとしたような、注意して登らなくてはいけないような。

2010.6.19
代表幹事の写真を整理していて、ここの途上で撮った石像はお不動さまではなく青面金剛のように見えて確認に行って来ました。下から見上げると山の東北側は垂直に切り立った岩塊で、ロッククライミングの練習に良さそうな、里山にしてはけっこう目立つ山容です。

煙草屋さんの角を曲がると今回熊さんは休暇中なのか出没看板はなく、かわりにホタルブクロの花がちょうど咲き始めたのか可憐な色で迎えてくれました。雨の後の滑りやすい山道を辿れば、やはり石像は六本の腕を持つ青面金剛。ほんとうに田沼の里山は庚申信仰が盛んだった昔を残しています。
屋根で守られた不動尊の石祠を過ぎると道は岩混じりになってすぐ頂上。三基の大きな庚申塔、三つの石祠、他に倒れてしまった大きな庚申塔、閑馬のものと意匠がそっくりな線彫りで刻まれた青面金剛像、そのうえ四等三角点、なかなか賑やかな山頂です。
山頂直下、少し開けた場所から見下ろすとごつごつした岩塊はすぐ目の前。こちらからアプローチしたらきっとスリル満点、低いのになんだか面白い山です。
(代表幹事代行)

* * *

撮り直しに行ったくせに、へっへっへ、車にカメラを忘れてしまい、写真はあにねこさんにお借りしました。

inserted by FC2 system