ひこませんげんやま。須花坂(すばなざか)公園内にあり、彦間の憩い館から名草山(なぐさやま)まで、快適な尾根歩きが楽しめます。飛駒の山の紹介は三山目ですが、桐生から老越路峠を越えて行く、多高山、要谷山とはアプローチが違い、足利市からチョッと入ったところにある感じで、気分的には足利の山に登る感覚です。
彦間あるいは飛駒という地名は、要谷山で紹介した“いけづき”“するすみ”に代表される名馬を産んだことから付けられた地名で、近くの閑馬の地名もその関連のようです。

憩い館の前に広い駐車スペースがあります。庚申塔の脇から道標に従い、鐘楼の脇を登って行きます。無量寺跡あたりからは結構きつい登りで、途中、東登り口と北登り口への降路を分け、不動様のある不動展望台まで。展望台と呼ばれていますが、あまり展望はありません。地元の方が整備されたことには深く深く、謝意を表わしますが、浅間山にも展望台が付いています。山ですから、展望台は余分に思えます。
不動展望台からもさほど急登が緩むことなく(手摺が付いています。)、石祠の散在する浅間山山頂に至ります。山頂からの展望は、この標高にしては見事という他はありません。空気が澄んでいる時には、富士山が意外な大きさで望めます。

浅間山から名草山までも快調に尾根歩きができますが、途中の“野鳥の尾根”のネーミングにもご一考を願いたいところです。石祠をみて下って行くと、江保地坂と記された道標があります。トンネルができる前は彦間と江保地を結ぶ峠でしたが、今は峠をこえる人は物好きの登山者だけでしょう。
江保地坂から少し登るとすぐに三角点のある名草山です。展望はありません。物好きの登山者ですから、江保地坂に戻り、中丿沢林道を下ります。荒れた林道を下って行くと、県道足利飛駒線に出ます。

コース中、海抜200m地点を示す道標に出会い、思わず拍手喝采を送りました。コース整備をされた方のユーモアセンスに脱帽です。こういうの好き。

2007/10/23 名草山の項に詳しく書きましたが、江保地坂〜中丿沢作業道の間には道がありません。中丿沢作業道も荒廃しています。

inserted by FC2 system